top of page
木津こども絵画教室
きいろのとまと

【はじめに】
このページでは、「きとまと万博2025*作品展」に向けた 準備や、生徒さんたちの制作過程の様子を少しずつ紹介していきます。当日までの道のりをどうぞお楽しみください!
![[第8話]「こども絵画教室きいろのとまと」のオリジナルキャラクター大集合!(2025.11.1)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_d2f969dd62f9413aa1112e92861cc528~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c7092d_d2f969dd62f9413aa1112e92861cc528~mv2.webp)
![[第8話]「こども絵画教室きいろのとまと」のオリジナルキャラクター大集合!(2025.11.1)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_d2f969dd62f9413aa1112e92861cc528~mv2.jpg/v1/fill/w_302,h_227,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c7092d_d2f969dd62f9413aa1112e92861cc528~mv2.webp)
[第8話]「こども絵画教室きいろのとまと」のオリジナルキャラクター大集合!(2025.11.1)
「こども絵画教室きいろのとまと」は今年の春で丸5年。ロゴマークの「きいろのとまと」ちゃんも、5歳になりました。 「この子はは、どんな子? どんな5歳の子だと思う?」とみんなに問いかけ、「こども絵画教室きいろのとまと」のキャラクターづくりにチャレンジしました。 子どもたちは気ままに楽しみながら、思い思いのキャラを作ってくれました。 筋肉もりもりで強そうな…、眠たそうな…、ねこの姿をした…などなど、十人十色のユニークなキャラクターが次々と誕生しました。見ていて楽しくて、「なるほど、そうきたか!」と思わず笑みがこぼれるような仕上がりです。 作品展では、過去5年間の思い出写真なんと400枚近くをアルバムとしてパネル展示します! その周りには、今回生まれたかわいいキャラクターたちが囲んでみなさんをお出迎えします。 写真もキャラクターも、一枚一枚じっくり見ていただいて、「あんなことあったな~」「こんなことしてたんだ~」とほっこりするひとときを、ぜひ会場でお楽しみください♪
![[第7話]わくわく探検!土の中の秘密の世界(2025.9.24)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_427a94682b364be2b27ec90103312602~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c7092d_427a94682b364be2b27ec90103312602~mv2.webp)
![[第7話]わくわく探検!土の中の秘密の世界(2025.9.24)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_427a94682b364be2b27ec90103312602~mv2.jpg/v1/fill/w_302,h_227,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c7092d_427a94682b364be2b27ec90103312602~mv2.webp)
[第7話]わくわく探検!土の中の秘密の世界(2025.9.24)
全長14.4メートル(幅1m)のなが~い大きな絵が完成しました! 教室におさまりきらない~!!!! 以前「巨大な宇宙の絵」をみんなで描きましたが、今回は土曜日クラス(絵画クラス)のみんなで、「土の中の世界」を描きました。今度は、視線を宇宙から足元にむけてみよう! 広告紙とマスキングテープを使ってアリの巣のような部屋や通り道をつくり、茶色や黄土色を中心に思いきり塗り広げました。 年長さんから小学6年生までが一緒になって、声をかけ合いながらがんばりました。 それから数日後、しっかり乾かして型紙&テープをそっとはがすと…。 くっきり浮かび上がる巣穴と通り道! 「わぁ!」「めっちゃきれーー」「すごー」とあちこちから歓声が(´艸`*) つづいて、巣穴と通り道に、ひとりひとりが自由な発想でお絵かきタイム。 お菓子いっぱいの部屋、夜空の花火の部屋⁈ 海の部屋⁈ 目玉焼きづくしの部屋?!ユニークな世界がどんどん広がる広がる♪ まるで地中探検するかのように地面の下の様子をもくもく描いてました(*^-^*) 自由奔放に描いて作ったこの14.4メートルのなが~い絵。ど
![[第6話]夢がいっぱい♬「未来のわたし」(2025.8.30)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_5a7818e485e9400cbd5732ad595e6071~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c7092d_5a7818e485e9400cbd5732ad595e6071~mv2.webp)
![[第6話]夢がいっぱい♬「未来のわたし」(2025.8.30)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_5a7818e485e9400cbd5732ad595e6071~mv2.jpg/v1/fill/w_302,h_227,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c7092d_5a7818e485e9400cbd5732ad595e6071~mv2.webp)
[第6話]夢がいっぱい♬「未来のわたし」(2025.8.30)
8月も、夏休みもあっという間に(やっと...?)終わりましたね。 猛暑続きの夏で、出かけるのもなかなか大変…でしたが、皆さんはどんな時間を過ごされましたか? 教室では、「せんせーあんなーこないだな…」とそれぞれの夏休みの思い出を、みんな楽しそうに話してくれました。 さあそして、夏休みが終わったこのタイミングで、また一つ作品が仕上がりました! 今回のチャレンジは、「未来のわたし」を描く!です。 いつもは1〜2回で一枚の絵を描き上げる絵画レッスンですが、今回は約3か月(5〜6回)かけてコツコツがんばって制作しました。 「もし魔法を使って大人になった自分に会えるなら、どんな姿になっていると思う?」 「どこで何をしていると思う?」 思いを巡らせる時間をたっぷりとって、ゆっくりとスタートしました。 今回のテーマのきっかけは、大阪万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」。25年後の自分を、デジタルの分身(アバター)にして作ってくれる、あの人気体験です。 実際は、AIが身体の測定データをもとに未来の自分像を作る体験ですが、子どもたちには、自分の頭と心と手をつかって、
![[第5話]みんなでつくる未来の木津川市⁈巨大ジオラマ大作戦!!(2025.7.31)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_94d4e1bd22a64648857dd554ba1cc166~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c7092d_94d4e1bd22a64648857dd554ba1cc166~mv2.webp)
![[第5話]みんなでつくる未来の木津川市⁈巨大ジオラマ大作戦!!(2025.7.31)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_94d4e1bd22a64648857dd554ba1cc166~mv2.jpg/v1/fill/w_302,h_227,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c7092d_94d4e1bd22a64648857dd554ba1cc166~mv2.webp)
[第5話]みんなでつくる未来の木津川市⁈巨大ジオラマ大作戦!!(2025.7.31)
毎日暑いですね、みなさん夏バテ大丈夫ですか?(私は バテ気味 です ) さてさて久々の投稿ですね、何もしてなかった…わけではありません!大忙し中です(笑) 今回は、ここ数か月にわたる工作クラスの制作の様子をお届けします。 涼しいところで冷たいもの片手にのんびりとお付き合いください。 大挑戦中!のテーマはズバリ、「みんでつくる未来の木津川市?!」 みんなで力を合わせて、巨大な手作りジオラマを作っている最中です。 7、8回のレッスンをかけて、7割くらい出来上がってきました。完成まではもうひと頑張りです! ジオラマの大きさは3.6m×3.6m。(約8畳くらいです) ジオラマの外周をぐるりと飾る作品群は、一人ひとりが自由な発想で作った「あったらいいな、こんなお店」が並びます。外観はもちろん、店内の飾りや小物まで細かく作りこまれていて、どのお店も近くで見ると小さな工夫がいっぱい! それから、ジオラマの中央を流れる木津川には、「未来の不思議な?‼水中生き物」たちも賑やかに登場します! ペットボトルを炙って変形させて、生き物を支える土台の岩場を作り、そこに粘土
![[第4話]ビー玉で描く巨大宇宙!数百匹の宇宙人?!(2025.6.10)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_dc77f0ca08e341968e3b7f5253b8b183~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c7092d_dc77f0ca08e341968e3b7f5253b8b183~mv2.webp)
![[第4話]ビー玉で描く巨大宇宙!数百匹の宇宙人?!(2025.6.10)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_dc77f0ca08e341968e3b7f5253b8b183~mv2.jpg/v1/fill/w_302,h_227,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c7092d_dc77f0ca08e341968e3b7f5253b8b183~mv2.webp)
[第4話]ビー玉で描く巨大宇宙!数百匹の宇宙人?!(2025.6.10)
今回の作品づくりのテーマは「巨大な宇宙!」 アメリカの有名な画家、ジャクソン・ポロックの技法をアレンジして、大きな紙にビー玉で絵の具を転がしながら、ダイナミックな絵づくりにチャレンジしました。 子どもたちは、絵の具まみれになりながらも大はしゃぎ。ビー玉に絵の具をつけて紙の上をコロコロ転がすと、あっという間に、抽象的で不思議な模様が広がっていきます。 各クラスで描いた紙をつなぎ合わせると、なんと 2m×6mの巨大キャンバス が完成! このカラフルな背景を「宇宙」に見立て、次はその宇宙にいるかもしれない 宇宙人や謎の星人、想像上の生きものたちを、子どもたちが自由に考えて描いていきました。 その星人たちは、どれもこれも、かわいくて、へんてこで、子どもたちの想像力が全開! できあがった星人の数は、なんと数百匹! 完成した巨大キャンバスは、とってもにぎやかで、どこを見ても発見がある、まさに「楽しさ漂う宇宙」になりました。 展覧会では、制作した子たちが、「あっ、ここにいた!」「これ、わたしの!」と、自分の星人を探すのもまた楽しみのひとつになると思います。..
![[第3話]あの夏の、ピカソの<ゲルニカ>展示します!(2025.5.1)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_561ee54ed6ad40ca81e9d063b519e01b~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c7092d_561ee54ed6ad40ca81e9d063b519e01b~mv2.webp)
![[第3話]あの夏の、ピカソの<ゲルニカ>展示します!(2025.5.1)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_561ee54ed6ad40ca81e9d063b519e01b~mv2.jpg/v1/fill/w_302,h_227,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c7092d_561ee54ed6ad40ca81e9d063b519e01b~mv2.webp)
[第3話]あの夏の、ピカソの<ゲルニカ>展示します!(2025.5.1)
万博から帰ってきて、いよいよ作品づくりがスタートしています! その前に、今回の作品展では、過去の作品を1枚だけ展示したいと思います。 その作品は、3年前の夏休み特別レッスンで子どもたちと制作した、ピカソの「ゲルニカ」のオマージュ作品です。 「ゲルニカ」は、実は万博ととっても関係があるのです! パリ万博(1937年開催)・スペイン館に展示するために描かれたもので、 スペイン内戦をテーマにした有名な絵画です。 子どもたちには、理解が難しく重たいメッセージではありましたが、とはいえ制作中はのびのびと絵の具あそびを楽しんでいました。 小さな教室の小さな万博作品展で、本物とほぼ同じサイズの「ゲルニカ」、その大きさをぜひ体験しにきてください! この「ゲルニカ」の展示、もう見れるチャンスないかも~、特別展示をお見逃しなく!
![[第2話]大阪・関西万博2025!行ってきました!(2025.4.28)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_072c008e48a24639a09d4ccea0cd93b2~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c7092d_072c008e48a24639a09d4ccea0cd93b2~mv2.webp)
![[第2話]大阪・関西万博2025!行ってきました!(2025.4.28)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_072c008e48a24639a09d4ccea0cd93b2~mv2.jpg/v1/fill/w_302,h_227,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c7092d_072c008e48a24639a09d4ccea0cd93b2~mv2.webp)
[第2話]大阪・関西万博2025!行ってきました!(2025.4.28)
作品展のテーマを「万博」にしたからには、やっぱり一度見ておかないと…ということで、行ってきました! とにかく広ーーい!!!! 1日じゃ無理です、はい。私は2日かけて見てきました。 サウジアラビア、アラブ首長国連邦、大阪ヘルスケアパビリオン、ポルトガル、イタリア、コモンズ館(...
![[第1話]5周年ありがとう!作品展やります!(2025.4.3)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_d44aed2972cb4c42bdbcaa0d66b15ed5~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c7092d_d44aed2972cb4c42bdbcaa0d66b15ed5~mv2.webp)
![[第1話]5周年ありがとう!作品展やります!(2025.4.3)](https://static.wixstatic.com/media/c7092d_d44aed2972cb4c42bdbcaa0d66b15ed5~mv2.jpg/v1/fill/w_302,h_227,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c7092d_d44aed2972cb4c42bdbcaa0d66b15ed5~mv2.webp)
[第1話]5周年ありがとう!作品展やります!(2025.4.3)
こども絵画教室きいろのとまとは、この春で5周年を迎えました。 5年前の4月3日。記念すべき開講初日は…まさかの臨時休講。 緊急事態宣言の真っ只中、「いざ出発!」と船を出したはいいものの、港でぷかぷか停泊したまま動けず…という、なんとも静かなスタートでした。...
bottom of page